ぼの子マニア!

<Copyright (C) 2003-最終更新日 ぼの子, All rights reserved.>

2011年06月

■ラッキョの本漬け!


いよいよラッキョの本漬けです♪


PA0_0096
下漬けしたラッキョの汁を捨てて良く水分を切ります♪





PA0_0095
あれ?ザルに入りきらないや…(笑)





PA0_0094
ラッキョをビンに戻して、お酢でラッキョを洗います♪
ホントは2カップ必要なのですが300ccで(笑)
このときのお酢は分量外デス!
ビンにお酢を入れてビンを振ってジャブジャブします~
洗ったお酢は捨てます~


PA0_0093
今回は、お砂糖4カップ、米酢2本(1リットル)で
漬けてみます♪




PA0_0092
こんな感じです♪



PA0_0091
唐辛子も入れてみます♪
唐辛子はタネを抜いて4本用意しました♪




PA0_0090
辛すぎないかちょっと心配です…
しろにゃうは辛いのがダメなので(笑)




PA0_0089
時々かき混ぜながら、これで1ヶ月漬けておきます♪



美味しくできたら、来年も作ろっと♪



いつもアリガトウ♪(*´∀`*)
     ↓
【人気blogランキング】
blog-kudasai

■梅干し作りの副産物?



土用干しまで、ちょっとブレイク♪


傷梅でジャムを作ってみましょう♪


PA0_0145
今年は放置しすぎて、傷梅が800g出てしまいました…
ちょっとのキズでも醗酵のモトです!


PA0_0144
予め2回ほど湯でこぼしてあります。
タネを取り除き(皮もとると理想的だけど量が少ないので)、
皮ごとみじん切りにして、よく叩きます♪
コレの70~80%の砂糖を用意します♪
酸っぱいので、お砂糖が多めです…



PA0_0143
通常のジャム作りだと一晩置くところですが、
梅ジャムは、このまま中火にかけます♪




PA0_0142
アク(白い泡)が、たくさん出るので、丁寧に取り除くと、
エグみが取れます♪
甘すぎたら、レモン汁を入れて調整できます♪
トロトロになったら出来上がり!
冷めると固まってくるので、その前に、
煮沸消毒したビンなどに入れましょう~♪


PA0_0141
このまま、あら熱を取ると固まります♪



しろにゃうの大好物!!(笑)




いつもアリガトウ♪(*´∀`*)
     ↓
【人気blogランキング】
bonoko-sk

■梅仕事(赤紫蘇投入)


梅酢があがってきたので、赤紫蘇を投入します♪

PA0_0156
たっぷり…ってほどじゃないけどね(笑)
たっぷりあがったら、この時に梅酢をとっておきます♪
来年の紫蘇玉を作るときとか、梅酢で漬物を
作る、調味料にするなどの利用方法がたくさんあります!
この梅酢を「白梅酢」と呼びます♪


PA0_0155
ボウルに梅酢をとります♪





PA0_0154
紫蘇玉をほぐしながら、色を出します♪
紫蘇をしゃぶしゃぶしては、色の付いた梅酢を
回し入れる作業を何回か行います♪
(そんなに丁寧にやってないけど…)





PA0_0152
最後に紫蘇を広げて、かぶせます♪
写真よりもっと広げたヨ♪
2~3日経つと、もっと色が出てきます!




PA0_0151
焼酎を振りかけた皿と重石を乗せてます♪
この時、紫蘇や梅が、空気が触れないように
しっかり沈めます~♪



PA0_0150
フタは、新聞紙を半分に折ったものをかぶせて、
ヒモで結びます♪
新聞紙は、適度に湿気を吸ってくれるので、
フタにとても向いていると思われます♪


PA0_0161



これで、土用干しまで待ちます♪
週一回程度、カビが生えてないかチェック
することが重要です!
早く対処すれば、全滅せずに済みます!


土用干しは、梅雨明けして、土用(7月20日頃)を
過ぎた晴天が続く日を選んで梅を干しますが…
近年は「梅雨明け宣言」直前が連日晴れてたりします!
ワタシは、梅雨明け宣言直前に干してます♪
梅雨明け宣言しても、すぐに台風や夕立、
最近はゲリラ豪雨がやってきたりするので、
日差しが強い連日だったら干してしまいましょう!
毎日、天気予報とニラメッコですヨ~(笑)


(つづく)



【ジップロックの場合】
PA0_0153
紫蘇を直接投入し、適当にほぐすだけでいいみたい♪
フタを閉めたら、色をなじませた梅酢を行きわたらせて、
空気を抜いてから、土用干しまで待ちます♪





いつもアリガトウ♪(*´∀`*)
     ↓
【人気blogランキング】
bonoko-sk
最新コメント
ご訪問者サマ♪
  • 累計:

過去記事
  • ライブドアブログ