世界の駄食から
世界の駄食シリーズです♪
ちょっとしたコツで、セール中の安いお肉が
美味しい煮豚になるんです♪
圧力鍋を使います。
最近、ブログに手作り料理を載せるのは、
覚書代わりだったりします…。
適当に作ったがために、「また作って~♪」って言われても
全然、思い出せない年齢になってきたんデス…。
それは置いといて…(>_<。)
【材料】
豚肉のカタマリ(肩ロースかバラ肉)好きな量
→500g~1kgぐらいからが作りやすいかな
【合わせ調味料】
・しょうゆ 100cc
・日本酒 50cc
・みりん 50cc
・砂糖 大さじ3
・にんにく 1片(小さじなら小1ぐらい)
・しょうが 1かけ
・コショウ 少々
・青ネギ(ネギの青い部分) 1本分
・水はお肉がかぶるくらい
●八角 3粒
●自家製タレ(前回の煮豚の汁を煮詰めたもの) 大さじ3
(「●」はお好みで♪)

近所のスーパーでブロックを3本買ってきたヨ♪

100g98円です♪ 安いでしょ♪
これが、ちょっとしたコツで、
やわらか~い煮豚になるんです!

お肉を鍋に入る大きさに切って、表面を軽く焼きます。
煮崩れないようにするためです。
さっきのブロックを半分に切って焼きました♪

圧力鍋にお肉を並べました。
適当に焼いたので、焼き足りないカモ…?

しょうがは干したものを使いましたが、チューブの
しょうがでも大丈夫♪

八角は3粒がウチの好み♪
でも、お好みで減らしたり、入れなくてもOK♪

青ネギはこんな感じ♪

そこに合わせ調味料を投入。
合わせ調味料は煮立てたりしないで、
常温のまま入れます。

お水をお肉がかぶるぐらいまで入れます。
ウチは200ccぐらいかな~?
でも適当。
お肉を柔らかく煮るコツは、
合わせ調味料は、決して煮立てたものを
入れてはいけない!
冷たいところからお肉を煮はじめることで、
なぜか柔らかく煮ることが出来ます。
圧力鍋のフタを閉め、沸騰してから
20~25分ぐらいで出来上がり♪

圧力が抜けてからフタを開けましょう!

出来立ては柔らかくてとても薄く切れない…。

ワタシは、このまま煮汁につけて一晩…。
一晩経つと、油(ラード)が浮いて固まるので、
それを取り除く。
取り除いたラードは、料理に使えます♪
煮汁は、一度温めて、ゆでたまごを漬け
一晩ぐらいで煮タマゴっぽくなる…ウマイです♪
ウチはうずらの卵を使うヨ♪
さて、これを見ながら次回も作ろう!
いつもアリガトウ♪(*´∀`*)
↓
【人気blogランキング】

最新記事
最新コメント
ご訪問者サマ♪
- 累計:
カテゴリ別
過去記事