ようやく梅を干しましたヨ~♪
「土用を過ぎてから」とか「梅雨が明けてから」と言われますが、
そのころだと連日晴れの日というのは少ないの出そうデス!
梅雨明け直前の晴れの日が狙い目♪
これからガッツリ干しますよ♪
こんな感じ?
4キロだった梅はザルに1.5個分になりました♪
空いたスペースにシソを干しましたヨ♪
場所がないので屋根に干しました(笑)
しかし、チャンと日が当たるのは11時から…
なので、4時近くまで干しました♪
4時まで余裕で日が当たります!
乾いてくると布にピッタリとくっつきます!
梅布買っておいてよかった~♪
それでも穴が空くのがイヤで手でひっくり返しました!
ウチで食べるからいいんです~っ!
夕方になって、干した後に梅を梅酢に戻します♪
「初日だけ梅酢に戻す」と書いてありましたが、
色が気に入らないので3日とも戻しました!
しろにゃうが会社なので、一人淋しく梅を反します…
シソはあっという間にカリカリになりました♪
堅かった梅は日に当たるたびに柔らかくなります♪
今年は4日干しました♪
こんな感じに干しあがりました♪
これで半年ほど寝かせると、まろやかで食べごろになるそうです♪
しかし、この日からしろにゃうは食べ始めてます(笑)
来年までもつかしら…??
余った梅酢に漬けるために葉ショウガを干します♪
コチラは新ショウガ♪
葉ショウガは梅酢にドボっと漬けて2~3週間で出来上がります!
新ショウガは甘酢漬けにしました♪
カリカリになったシソは、甘酢に粉々にしたシソを入れて
かぶを漬けました♪
これはしろにゃうに大好評♪
画像がないのが残念!
いつもアリガトウ♪(*´∀`*)
↓
【人気blogランキング】
最新記事
最新コメント
ご訪問者サマ♪
- 累計:
カテゴリ別
過去記事
実は、梅干を作ったのはしろにゃうが市販の梅がダメだから
なんです!Griffithさんと同じなんです!
それまでは、お祖母さんやお母さんの作った梅干を食べてた
のですが、簡単に「梅干クレ」と言ってたのでとうとう
もらえなくなりました(笑)
仕方なく、自分達で作ることに…
梅干はできたそばから、しろにゃうが食べまくってます!
白いごはんやおかゆで毎日のようにバクバク食べてます!
まろやかになる2年ごろまでもつかしら…(´Å`;)