今年も梅の季節になりました!!
梅干作りは3年目♪
去年6.2kg漬けたせいか、1年経ってもさほど減らず…
今年は2kgに収めました(笑)
少ないのでチョロイです~♪
これで1キロ…。
去年がアレだったんで、なんだか少なく見えます…
梅を洗ってヘソを取ります♪
水気を取るために良く拭いて、
焼酎をまぶしてから塩漬けに…塩分18%で♪
今年は少ないのでジップロックで漬けました~♪
梅酢があがってくるまでに赤紫蘇を用意♪
赤紫蘇は枝から葉をむしり、水でよく洗うのですが、
砂などを落とすまで洗うのが大変なので、
ワタシは洗濯ネットに入れて、洗濯機でジャっとね…♪
(洗剤は入れちゃダメよ~!)
脱水もできて便利です!
洗赤紫蘇の18%の塩を用意して、アクを取ります。
用意した塩を半分にして、2回に分けて使います。
揉みこむと汁が出ます。それがアクなのだそうです。
梅酢があがるまで、このまま冷蔵庫に保管です♪
梅酢があがってきたので、赤紫蘇を投入♪
このまま梅雨明けを待ちます~♪
(後編へ)
【おまけ】
最近ようやくヌカ床が出来上がりました♪
過去に3度挑戦し、醗酵を待てずに、飽きて放置し失敗…
4度目の正直です!!
今のところ、キュウリとニンジンしか漬けてない…
漬物にしたら、しろにゃうがニンジンを食べるようになった!
いつかはオサレなパプリカにチャレンジだ!!
(ワタシはピーマンキライだけど…)
素手でかき混ぜていたら、手を洗うたびに洗剤を使うので
4日で手アレがひどくなりました…
今はシリコンのヘラを使ってかき混ぜています~♪
まさかヌカ床が成功すると思っていなかったので、
1キロしか作ってませんでした…
もうちょっと増えたらキャベツを漬けてみたいです♪
いつもアリガトウ♪(*´∀`*)
↓
【人気blogランキング】
ベニシアさん…ううっ(´;ω;`)
そんなステキな方から一番遠い場所にいたはずなのに、
強制ロハス、強制マクロビみたいな感じです…。
それもこれも、わがまま夫のおかげです(笑)
やりだしたら面白いんですけどね♪