ぬか漬けをはじめてから、約1年が経ちました♪

だいぶ慣れてきた頃に、衝撃の事実が判明しました!!
なんか見た目が悪かったので捨ててたんですヨ…

大事な菌を!!


ぬか漬けは毎日、コマメにかき混ぜるとイイと
ずっと思っていたのですが、とんでもなかったんです(笑)

まあ、見てください…


PA0_0331
かき混ぜたばかりのぬか床♪



PA0_0330
1日目、表面がうっすらとグレーになってきた。


PA0_0302
2日目になると、カビのような白いものが…
(気温・室温により、発生時間が異なります)


PA0_0301
絵が描けちゃうぐらい、表面が白いんです(笑)



これが「産膜酵母」という酵母らしいのですが、
このまま放置すると、シンナー臭いニオイが出てきます。
が、上下にしっかりとかき混ぜると、「ぬか床らしさ」の
芳醇な香りの元になるんだそうです!
カビかと思って捨ててたんだよね~…(⊃д`)1年も。

ぬか床の乳酸菌は、この産膜酵母が発生した頃に
ぬか床の中で活発化します。
乳酸菌は酸素が苦手なので、産膜酵母が出来るまで
かき混ぜずに待たなければいけなかったようです。

最近、はじめました…
やっと美味しく、いい香りになってきたヨ♪(笑)


そうそう!
八百屋さんに教わった、下漬けですが、
500ccのお水に大さじ1杯の塩を溶かして、
(約3%食塩水になるハズ…)

・キュウリ、縦半分ナス、カブは24時間
・ニンジン、セロリは48時間
(ニンジンも縦半分の大きさなら24時間ぐらいで良い)

漬けてから、ぬか床へ入れると、塩分調節がラクで、
うっかり漬けすぎても、思ったよりも塩辛くならずに
食べられます♪
ナスやキュウリの色もひどくなりにくいデス。
ただ、ぬかの香りは少し薄まります。
夏場は冷蔵庫で下漬けすると良いです♪
ワタシは漬けるものが少ないときは
ジップロック袋で漬けてます(笑)


おためしアレ~♪(*´∀`*)



いつもアリガトウ♪(*´∀`*)
     ↓
【人気blogランキング】 
bonoko-moo