ぼの子マニア!

<Copyright (C) 2003-最終更新日 ぼの子, All rights reserved.>

手作りジャム

■ジャム作り


ずいぶん前のネタですみません~!


北千住に来て久々のジャム作りデス♪
PA0_0136
過去の教訓を踏まえ、小ぶりのイチゴを選びました♪



PA0_0134
材料に対して60%ぐらいの砂糖の量をイチゴに
かぶせて一晩置いたものを火にかけます♪




PA0_0133
白い泡となってアクが出ます~!






PA0_0132
中火で20分ぐらいです。
あまり火にかけると風味が跳んでしまいますが、
煮詰めないとジャムにならないので、
鍋とニラメッコです(笑)
吹きこぼれに注意してください♪




PA0_0130
もうちょっとだな…。
白いのを取って、レモン果汁を入れたらできあがりです♪
レモン果汁のペクチンによって、冷めると固くなります。
量は味重視ですが、レモン1個分ぐらいでしょうか…?
イチゴの量と相談です♪


PA0_0119
今年はブルーベリーも作ってみました♪
ブルーベリーには、あまりレモンを入れない方が
味がイイです。
できれば煮詰めてがんばってください♪
それでもゆるいんですけどね~…。



PA0_0126


そうは問屋が卸さないんだよね~…(笑)



いつもアリガトウ♪(*´∀`*)
     ↓
【人気blogランキング】
bonoko-sk

■梅干し作りの副産物?



土用干しまで、ちょっとブレイク♪


傷梅でジャムを作ってみましょう♪


PA0_0145
今年は放置しすぎて、傷梅が800g出てしまいました…
ちょっとのキズでも醗酵のモトです!


PA0_0144
予め2回ほど湯でこぼしてあります。
タネを取り除き(皮もとると理想的だけど量が少ないので)、
皮ごとみじん切りにして、よく叩きます♪
コレの70~80%の砂糖を用意します♪
酸っぱいので、お砂糖が多めです…



PA0_0143
通常のジャム作りだと一晩置くところですが、
梅ジャムは、このまま中火にかけます♪




PA0_0142
アク(白い泡)が、たくさん出るので、丁寧に取り除くと、
エグみが取れます♪
甘すぎたら、レモン汁を入れて調整できます♪
トロトロになったら出来上がり!
冷めると固まってくるので、その前に、
煮沸消毒したビンなどに入れましょう~♪


PA0_0141
このまま、あら熱を取ると固まります♪



しろにゃうの大好物!!(笑)




いつもアリガトウ♪(*´∀`*)
     ↓
【人気blogランキング】
bonoko-sk

■手作りイチゴジャム

近所のスーパーでイチゴが激安だったので…
(1パック100円だった♪)



イチゴジャムを作ることにしました!

PA0_0104
イチゴ1キロに対し、お砂糖を600g(60%)にすると
保存ができるそうです♪
イチゴに砂糖とレモン半コ分も絞って入れます♪
2~3時間ほど漬けて、水分が出てくるのを待ちます♪




PA0_0100
20分ほどやや強火で煮込みますが、その間にアクを取ります♪
白い泡がアクなので、できるだけ丁寧にとってね♪
イチゴに火が通ったら、最後にレモン半コ分絞って、
軽く火を通しながら混ぜたら出来上がり♪
1週間後からが美味しいそうですが、
このままでも美味しい!!


PA0_0099
煮沸したビンに入れてみました♪
冷蔵庫で1年ほど保存できるそうです♪
常温で保存する場合は、このまま湯せんで
10分ほど煮るそうです♪




PA0_0098
市販の無添加ジャムより日持ちがいい…!
(まあ、砂糖が多いからな…)




PA0_0149
1週間待たずに、すぐ食べる…(笑)






PA0_0150
砂糖が多い割には甘ったるくない不思議なジャムです♪
イチゴの美味しさがたっぷり残っていますヨ!
しろにゃうがすごく気に入ってくれました♪
これからイチゴジャムは買わずに自分で作ろう!

1年経たずに無くなりそうだけどね♪


いつもアリガトウ♪(*´∀`*)
     ↓
【人気blogランキング】
bonoko-yt
最新コメント
ご訪問者サマ♪
  • 累計:

過去記事
  • ライブドアブログ